ニチイの介護サイト

メニュー

ますます身近に、重要になる介護の仕事。就業相談会を実際の現場を知るきっかけに

2018年01月19日

  • 介護の仕事
  • 仕事を探す
pixta_34624140_M

少子高齢化が進行し、介護の仕事は特別なものではなくなってきました。求められるものも大きくなり職場も多岐にわたるようになったことから、介護職員数も増加しています。国も介護職の拡充策に力を入れています。介護はますます身近になり、その仕事について知っていることが重要になっていくでしょう。

進む少子高齢化。増える「介護」に接する機会

 政府は、高齢者人口が2042年まで増え続けると推計しています。高齢者が増えていることは、私たちの普段の生活の中でも実感できるでしょう。例えば、シルバーカーを押したり、電動カートなどを利用している高齢者の姿をよくみかけるようになりました。


 高齢者の増加にともない、介護サービスの利用者や介護従事者も増えています。介護職員数は、2015年には183.1万人となり、2000年の54.9万人の約3.3倍になっているのです。(「介護人材の確保対策と外国人介護人材に関する動向」


 朝夕にはデイサービスの送迎車をよく目にするようになり、昔は人々の生活圏域から離れたところに建設されていた老人ホームが、現在はいたるところに建てられています。


 厚生労働省によれば、要介護認定(要支援含む)を受けている人は2017年5月現在で約634万人となり、過去最多を更新しました。介護は世代を問わず共通する問題となっています。親族や知人から「介護が必要になった」という話を聞くことも増えているのではないでしょうか。


 高齢者が増え、介護が身近になった理由として、医療の進歩(救命率の上昇と慢性疾患の増加)とともに寿命が延び、要介護期間が長期化したことが挙げられるでしょう。また、介護保険制度により、介護サービスが全国に広く行き渡ったことも大きく関わっています。


時代の要請が高まる介護職。興味、関心を持ったきっかけは?

 前述のような状況にある現代は、介護に関わらずに生きていくほうが難しい時代と言えるでしょう。介護について知っておく意味は大きく、今後も重要性は増すでしょうから、介護は時代の要請が高まっている仕事と言えます。


 介護従事者が、介護の仕事に興味や関心を持ったきっかけとして、次のようなものが多くみられます。
・自分の家族(祖父母・親など)の介護をした。
・学生のころにボランティアなどで要介護高齢者と接する機会があった。
家族の介護に関わったことが介護の仕事に就くきっかけになることは多いです。家族が介護職をしていて、介護の仕事に接する場合もあるでしょう。そうしたことで興味を持ったり、魅力に気づく人も多いようです。中高生など若年層が、親が祖父母を介護する姿を見ていたことをきっかけに介護を目指すというケースもあります。まったく違う業界から介護職に転職してくる人も多いですが、介護経験がないと介護の仕事といってもどんなものかよく分かりませんから、介護の経験がきっかけになることはやはり多いです。


 身近な介護という点では、「自分は祖父母も親もすでに亡くなっているので、介護問題とは関係ない」とならないのが現代です。自分のおじやおばの面倒をみなければならないケースや、自分自身が高齢になってから、兄弟の介護に関わることになるケースも増えています。そういったことを反映してか、全国では約120万人の中高年齢層の人々が高齢者向けのボランティアに従事しており、介護分野への関心の高さがうかがえます。


介護の仕事ってどんなもの?と思ったら

 介護の知識は、本やインターネットで得ることもできます。例えば、インターネットで検索すれば、介護の仕事についての情報は簡単にみつかりますが、インターネットの情報は玉石混淆で、それのみで判断すると理解を誤るおそれがあります。


 介護についてよく知る一番良い、そして最短の道は、介護の現場で働いてみることです。情報をみるだけでは分からなかった面を理解でき、介護の魅力を知ることもできるでしょう。介護の仕事を経験しておくと、将来身内に介護が必要になった時にたいへん役立ちます。すでに介護を経験している人であれば、介護技術を身につけることで体にかかる負担感がまったく違うことが分かるでしょう。


 そこで、まず介護の現場を知るきっかけとして、介護の仕事について相談に乗ってくれる就業相談会に行ってみてはどうでしょう。介護の仕事についての不安や疑問など具体的な質問に答えてもらえますし、知らなかった介護の仕事の魅力などを知る機会にもなります。職場見学も行っており、介護現場を実際に見ることで、仕事への理解が深まりますし、介護施設の様子が分かって身内が入居する時の不安解消にもなるでしょう。


 ニチイでは定期的に全国各地で就業相談会を行っています。介護の仕事を知るきっかけにされてはいかがでしょうか。
ニチイの介護サイト「仕事を探す」


関連サービス

介護に関するご相談はこちら
お電話でのお問い合わせ
0120605025 0120605025 (年中無休 24時間)

※お掛け間違いのないようご注意ください。

WEBでのお問い合わせ
お問い合わせ
ページトップ