サービス・施設から探す
居宅介護支援
お客様お一人お一人の心身の状態にあわせ、またお客様ご本人とご家族の要望を踏まえて、お客様にとって最適・最善のケアプランを作成します。
募集職種
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
-
業務内容
要介護認定を受けた人からの相談を受け、ケアプラン(介護計画)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡、調整等の取りまとめを行います。
応募条件
介護支援専門員の資格を有する方
- 仕事のイメージ
-
訪問介護サービス / 障がい福祉サービス
訪問介護サービスは、お客様のご家庭を訪問して、食事や着替え、排泄などの介助と介護全般をサポートします。
募集職種
- サービス提供責任者
-
業務内容
ケアマネジャーの作成したケアプランに基づいた訪問介護計画書の作成、お客様やご家族、担当ヘルパーとの連絡調整、サービス提供後の管理業務、ヘルパーの指導・育成、管理等になります。
応募条件
以下のいずれかの資格を有する方
・ 介護福祉士
・ 介護福祉士実務者研修(旧:ホームヘルパー1級、介護職員基礎研修) - 介護職員
-
業務内容
サービス提供責任者が作成した訪問介護計画書をもとに定められた内容と時間でサービス提供するお仕事です。
業務内容は、在宅での生活を支えるために必要な生活支援(調理・洗濯・生活必需品の買い物、掃除等)や身体介護(食事介助・入浴介助・排泄介助等)になります。応募条件
介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)以上の資格を有する方
- 仕事のイメージ
-
訪問看護サービス
主治医の指示に基づき、主治医と連携しながら、自宅で療養生活を送っている方の予防的なケアから看取りまで行います。また、ケアマネジャーなどの他職種とも連携し、療養生活をサポートします。
募集職種
- 看護職員
-
業務内容
健康状態の観察と助言、日常生活の看護、在宅リハビリテーション看護、精神・心理的な看護、認知症の看護、検査・治療促進のための看護、療養環境改善のアドバイス、介護者の相談、さまざまな在宅ケアサービス(社会資源)の使い方相談、終末期の看護になります。
応募条件
以下のいずれかの資格を有する方
・ 保健師
・ 看護師
・ 准看護師
- 仕事のイメージ
-
通所介護サービス(デイサービス)
在宅での介護を必要とされる方を対象にデイサービスセンターで入浴や体操・レクリエーションなどの各種サービスを提供し、ご家族の負担軽減やご高齢者の自立を支援する介護保険サービスの一つです。
募集職種
- 看護職員
-
業務内容
入浴介助・食事介助等のサービスを通じたお客様の健康管理や、お客様の身体機能の維持・向上に向けたプログラムの計画・実施、医療処置の対応を行います。
応募条件
以下のいずれかの資格を有する方
・ 看護師
・ 准看護師 - 生活相談員
-
業務内容
ご利用中のお客様やご家族に対する相談業務や、お客様のサービス内容を、お客様の生活状況やご希望に沿って計画・実施します。
応募条件
社会福祉士もしくは社会福祉主事任用などの必要な資格を有する方
- 介護職員
-
業務内容
送迎・入浴・食事等での介助全般や、機能訓練・レクリエーションでの参加援助を行います。
応募条件
介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)以上の資格を有する方
- 調理員
-
業務内容
お客様が安全・安心・美味しく召し上がれる、食事提供を行います。
応募条件
特になし(調理師免許を持った方歓迎)
- 運転業務従事者
-
業務内容
お客様の安全を最優先に送迎および送迎にかかわる業務を行います。
応募条件
以下の両方の要件を満たす方
・ 普通自動車二種免許を保有もしくはNASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)での講習を受講(または今後受講することが可能)
・ 介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)以上の資格を保有し、介護業務に従事できる
- 仕事のイメージ
-
訪問入浴介護サービス
訪問入浴介護は、主に要介護度の高いお客様を対象に、介護職員2名と看護師がチームになって、安全で快適な入浴をその方の居室にてご提供するサービスです。体調が悪く入浴が無理な方には清拭を行います。『何日ぶりの入浴だろう』と、久しぶりに入浴できた時のお客様とご家族の喜びの表情を見ることのできる、やりがいのあるお仕事です。移動式(組立式)浴槽を積んだ入浴車で家庭を訪問し、入浴サービスを提供します。
募集職種
- 看護職員
-
業務内容
安全にご入浴いただくための身体状況チェックや健康相談、訪問入浴介護計画書の作成、入浴介助業務、医療機関との連絡調整、ご家族の介護相談等を行います。
応募条件
以下のいずれかの資格を有する方
・ 看護師
・ 准看護師 - 介護職員
-
業務内容
入浴時の着脱や入浴の介助を行います。
応募条件
介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)以上の資格を有する方
- オペレーター
-
業務内容
車輌運行及び管理、入浴の介助を行います。
応募条件
普通自動車運転免許
介護職員初任者研修の資格保有者歓迎
- 仕事のイメージ
-
福祉用具サービス
「できないことをできるように」。福祉用具の提供で自立支援をサポートします。
募集職種
- 福祉用具専門相談員
-
業務内容
サービス提供は、お客様と1対1で複数のお客様を受け持ちます。
お客様やご家族の要望をもとに、身体状況・家族構成・家屋の構造などにも配慮して最適な福祉用具を選定します。
用具選びの提案から、用具搬入後の調整まで、トータルにサービスを提供します。応募条件
普通自動車運転免許を有し、以下のいずれかの資格を有する方
・ 介護福祉士
・ 看護師・准看護師
・ 社会福祉士
・ 厚生労働大臣が指定する専門相談員指定講習会の修了者
- 仕事のイメージ
-
(看護)小規模多機能型居宅介護
小規模多機能型居宅介護とは、ひとつの事業所に「訪問(介護)(看護)」「通い」「泊まり」の3つの要素を兼ね備え、その地域にお住まいの高齢者の方々(ご登録者)の様々なニーズにお応えするサービスです。
募集職種
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
-
業務内容
ソーシャルワーク(相談・調整業務)、ケアプランの作成、ケアカンファレンスの実施等になります。
応募条件
・ 介護支援専門員および普通自動車運転免許の資格を有する方
認知症実践者研修受講済みの方歓迎
小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修受講済みの方歓迎 - 看護職員
-
業務内容
バイタルチェック、介助全般、その他必要に応じた医療機関との連携等になります。
応募条件
以下のいずれかの資格を有する方
・ 看護師
・ 准看護師 - 介護職員
-
業務内容
介護業務全般。在宅(訪問)・通所介護(通い)・ショートステイ(泊まり)の3つの業務に関わっていただきます。
応募条件
介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)以上の資格および普通自動車運転免許を有する方
- 運転業務従事者
-
業務内容
お客様の安全を最優先に送迎および送迎にかかわる業務を行います。
応募条件
以下の両方の要件を満たす方
・ 普通自動車二種免許を保有もしくはNASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)での講習を受講(または今後受講することが可能)
・ 介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)以上の資格を保有し、介護業務に従事できる
- 仕事のイメージ
-
グループホーム
グループホームでご入居されている方の“その方らしい、あたりまえの暮らし”“プライバシー、尊厳、安心、安全の尊重”“地域社会との融和”を支えるお仕事です。
募集職種
- 計画作成担当者
-
業務内容
ご入居者様の食事、入浴、機能訓練(生活リハビリ)等の日常生活を支えるためのアセスメント・居宅サービス計画の作成および相談業務等になります。
応募条件
介護支援専門員の資格を有する方
看護師の資格を有する方歓迎
認知症介護実践者研修受講済みの方歓迎
- 介護職員
-
業務内容
ご入居者様の食事、入浴、機能訓練(生活リハビリ)等の介護サービス等となります。
応募条件
介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)以上の資格を有する方
- 仕事のイメージ
-
有料老人ホーム
介護を必要とされる方が、その人らしく、安全で快適な生活をお送りいただけるよう、介護サービスをはじめとする様々なサービスを提供する入居施設です。
募集職種
- 生活相談員
-
業務内容
ソーシャルワーク(相談・調整業務)、ケアカンファレンスの実施等になります。
応募条件
社会福祉士もしくは社会福祉主事任用などの必要な資格を有する方
- 計画作成担当者(介護支援専門員)
-
業務内容
ソーシャルワーク(相談・調整業務)、ケアプランの作成、ケアカンファレンスの実施等になります。
応募条件
介護支援専門員の資格を有する方
- 看護職員
-
業務内容
ホームでのバイタルチェック、介助全般、医療機関との連携、健康管理等になります。
応募条件
以下のいずれかの資格を有する方
・ 看護師
・ 准看護師 - 介護職員
-
業務内容
ホームでの介護業務全般になります。
応募条件
介護職員初任者研修(旧:ホームヘルパー2級)以上の資格を有する方
- 仕事のイメージ
-